

優しくなるために強くなる。
思い返せば12年前の平田まつり路上演武は東日本大震災の4ヵ月後... 東北にエールを送るつもりで演武したことを思い出しました。 よく考えたらこの子らは震災後に生まれた子がほとんど... 当初は、津波で道着や道場が流され、稽古したくてもができない子もいたよ?...


努力は必ず報われる。
審査までしんどい連続組手稽古が続いています... しかもマスクで余計に体力が奪われます... 私は、安全性を基礎に進めることを根底に、1人1人の様子を確認しインターバルを調整します。 今日の帰り際... 「はぁ...おなか減った~」って...


称えてあげてくださいませ~✨👏
保護者様 お忙しい家事やお仕事の合間ぬってのご送迎、いつもありがとうございます! 3/25の審査会ですけど、初級クラスは組手のレベルアップや大きな声での周囲に対するアドバイスなど、精神的向上が伺えると思われます。 合間でコウキくんが「平安五の型」を披露してくれる予定です。...


で、完成したの...?
春の審査会まで残りの稽古は8回となりました。 今朝は黒帯審査に挑む3人も勢ぞろい。 初っ端から、審査に向けた意気込みが感じられましたよ? 一級~黒帯になるためには「10人連続組手達成」「基本27項目習熟」「創作型作成」です。 創作型は1分15秒以上の型を作ること。...


それでいいんじゃ!
あれ!? ハルタさんそんなにハート強かったっけ... 今日は自らもう一本組手をやると志願していましたよ? しかも年下の女の子とはいえ格上のホノカさんを指名 結果は及ばず... でも、そうそう! 転んだら、何度でも立ち上がればいいのよ...


今さらですけど...
今さらですけど... 年賀状ありがとうございました! 皆の手書きの文字を見て、年始からテンション上がる私です 今年もコロナに負けず頑張ろうね? そういえば、中学進学を機に空手から離れたミオさんが、一昨年、年賀状をくれたので今年は私からだしましたけど、稽古写真を見てヒナノさん...


春に発表会やります!
あけましておめでとうございます! 本年も、どうぞよろしくお願いいたします! さて、ここ数年コロナ禍でできなかった催し物的なこと... 3月25日の昇級審査会の日と兼ねて発表会をやろうと思っています。 審査を受けない人も参加してね? 上手下手とかはどうだっていいから!...


稽古納めやりました!
オレンジ帯以上、希望者のみで板割りに挑戦しましたよ? 来年は、皆でできたらいいなぁ... 今日は2022年稽古納めの日 振り返れば8月のこと... コロナ感染した私に対し、保護者様から温かいお言葉をいただいたこと、一生忘れないと思います......


今日の稽古はこんな感じ...?
きちゃったんだけど... メリーズのチョコ持って さて、今日は基本技はミズキに、ミットはヒナノさんに号令をかけてもらいましたよ? さすが茶帯、物怖じせずに上手にできました! 一方、初級クラスのハルトくんとアオイくんはサンドバックに向き合いイイ感じで競いあっておりました...


ペットボトルチャレンジやりましたけど...
茶帯女子二人組は創作型の半分が完成したようですよ? 黙って側でチラ見していたけど...(笑) カッコよくできていますね! 一方、オレンジ帯の子らは次審査内容の受け技をマスターできたようです。 これは、お休みなく稽古に通われている努力の賜物だと思います。...


サンタさんに似た人がきます。。。
今年も残りわずかとなりまして... 中学生は勉学や部活とよく両立してがんばってくれましたね! 模範となってくれて、ありがとう! オレンジ帯はだいぶ身体が柔らかくなりましたね? 何やらお家でもやっている子もいるのだとか... がんばってる君たちはへ!...


年末のご予定は?
今年も残りわずかとなりました! 今年もやります! 年間賞授与式! 一年間がんばった君たちへ! はたして、メダルゲットなるかな~・・・?


クリスマスプレゼントプリ~ズ!
がんばれ! 頑張るんだ子供たち! 頑張れば、今年のクリスマスは久々に道場にあの人がやってくる...


年間賞ゲットだぜ!
今日の稽古はこんな感じ! 昇級して自信がついたのか... オレンジ帯の子らは周りに対する声掛けが目立っておりました。 技術的には... ショウくんは、各上相手でもパワーアップした正拳を駆使して前に出れるようになりました。 タツキくんは突きと左りの蹴りが光っていましたよ?...


いい顔してるぜ!
組手は痛くてしんどいです... でも、何度も言うけど、自分自身が痛い思いや苦しい思いをすることで、人の痛み苦しみを知ることができると思います。 皆、よく逃げずに頑張ったね! とりあえず、全員合格おめでとう!



















