

握手再開の日✨
コロナ前に組手後と稽古後に健闘を称えあって握手していたのを再開しましたよ? 中学生はちょっと照れ臭そうですが...😅 でもこれってスポーツや武道の基本でしょ? コロナ前に戻そうぜ?


ショウvsハルタ
大丈夫か? 「痛いです。」 が... 大丈夫か? 「痛いけど、大丈夫です。」 に、発する言葉が変わってきたハルタさん 一言一言の裏付けに、攻撃力の向上が伺えます 今年の稽古納め発表会で予定しているワンマッチ試合、二人ともやる気満々に感じられます 残り半年ある......


ミーティングやりました✋
ん! 腰が入ったいいパンチ! サポータきたらすぐに組手ができそうですね さて、今朝は開始前にミーティングを実施... 待っている時間やミットを持っている時間は休憩ではなく周りに目を向ける時間 アドバイス、応援、声掛け、年下のサポート、皆で協力しあって稽古を進めましょう!...


おびけんスタート!
今日から月一回の黒帯研究会(通称:おびけん)を開始しました。 まずは組手に関するアドバイスから... 受け受け、攻撃は攻撃で別々になっているので今後の組手上達は難しいと指摘しました。 「受けてすぐ返す」ことを意識して、相手の急所を狙って行くことだね?...


もしかして完全燃焼系かよ!
最初から最後まで全身全霊でサンドバックを叩くのは、先日入門したばかりのケンタロウくんです。 いいハート持ってるねー! 何れ同い年のホノカさんの良きライバルになるだろう... さて、今朝の稽古でハルトくんが大会に出てみたいと言っていたので......


フクラハギが痛い...けど嬉しい😿
今日は久々に組手に参加。 中学生のコウキに軽く蹴られてフクラハギが痛い私です... 小1の頃は稽古に来ても泣いてばかりだったのに... 強くなったぁ~😿


武の道は人の道...
「ホノちゃんよかったね?」 うん... 実はこのとき、先に合格したホノカさんにヒナノさんがこう声をかけておりました。 ま、いいことなんで綴ってもいいですよね? 私は心の中で、おいおい、次は自分の番だぞ? そう思いつつも、同じ境遇で人に対してそう声をかけてあげられたことが、と...


団体戦やりましたよ?
ガチな土曜稽古とうってかわって天使の日曜稽古👼 今朝はシャドー対決団体戦を実施しました。 写真は3/19のシャドー対決の風景です。 シャドーで身体バランスなどの技術向上はもちろんですが、子供さん達同士の横のつながりも大切に! と、いうところですね。...


これが実戦空手です。
今日は皆、しんどくても最後まであきらめず戦いました! 基本審査でミズキが答えたように... 胸元で十字を切るポーズは「他力を切り自分だけの力でやり遂げる」と言った意味がある。 そこに、団体競技にはない格闘技の良さがあると思う。...


いよいよ今週✨
いよいよ今週! 会場はこんな感じです。 子供たちはどんなドラマを繰り広げてくれるでしょうか.... それでは土曜日。 会場で、お待ちしておりまーす!


優しくなるために強くなる。
思い返せば12年前の平田まつり路上演武は東日本大震災の4ヵ月後... 東北にエールを送るつもりで演武したことを思い出しました。 よく考えたらこの子らは震災後に生まれた子がほとんど... 当初は、津波で道着や道場が流され、稽古したくてもができない子もいたよ?...


努力は必ず報われる。
審査までしんどい連続組手稽古が続いています... しかもマスクで余計に体力が奪われます... 私は、安全性を基礎に進めることを根底に、1人1人の様子を確認しインターバルを調整します。 今日の帰り際... 「はぁ...おなか減った~」って...


称えてあげてくださいませ~✨👏
保護者様 お忙しい家事やお仕事の合間ぬってのご送迎、いつもありがとうございます! 3/25の審査会ですけど、初級クラスは組手のレベルアップや大きな声での周囲に対するアドバイスなど、精神的向上が伺えると思われます。 合間でコウキくんが「平安五の型」を披露してくれる予定です。...


で、完成したの...?
春の審査会まで残りの稽古は8回となりました。 今朝は黒帯審査に挑む3人も勢ぞろい。 初っ端から、審査に向けた意気込みが感じられましたよ? 一級~黒帯になるためには「10人連続組手達成」「基本27項目習熟」「創作型作成」です。 創作型は1分15秒以上の型を作ること。...


それでいいんじゃ!
あれ!? ハルタさんそんなにハート強かったっけ... 今日は自らもう一本組手をやると志願していましたよ? しかも年下の女の子とはいえ格上のホノカさんを指名 結果は及ばず... でも、そうそう! 転んだら、何度でも立ち上がればいいのよ...