

もしかしてライバル同士?
昨日の土曜稽古 「よし!自分の力で合格させる!」 「合格できるかできないかは自分らの教え方にもよる」 などと言って、色帯は白帯に対して責任をもって型の指導ができたようです。 金曜自主トレは私から色帯に対して厳しい激を飛ばしましたが、昨日は自身の基本稽古も高い意識でできたよう...


すごい&えらい!
今日は、自身の運動はできないけど、周りのサポートだけをしに来た子がおりました。 団体スポーツならまだしも、空手は競技に例えると個人競技、なかなかできないことですよね...? 人の為だけに稽古に参加したその行為に、稽古終わりに皆で拍手で賞賛させて頂きましたよ?...


エンジ色帯、間に合いました。
一番入手困難だったエンジ色帯、業者に何度も何度もプッシュして、なんとか間に合いました。 今日は真新しい帯を巻いて、ちょっと照れくさそうな子供たち... どこか集中しきれない様子でした。 それもそのはず、今まで休まずがんばってきた努力がやっと形になったのですから......


攻撃手技をマスターせよ!
ショウくんにも写真掲載の許可をもったので載せました。 今朝の稽古、白帯は基本の攻撃手技を念入りに伝授しましたよ? 色帯は、次、新しい基本技の習熟に励みました。 写真奥、ホノカさんはマサキに懸命にアドバイスを求めていますね。。。...


新級帯もうちょっと待ってね...?
コウキのフォームはお手本中のお手本ですな... 今日の稽古はこんな感じ! 白帯は、次、オレンジ帯に向けてイイ感じで日に日に上達しておられます。 今日、一番目を引いたのは5才のタツキくんでしょうか... 大きな声が出るようになったのと、突きの打ち方が5才にしてはとても上手です...


次の審査会はいつ...?
新入門生はまだ写真掲載の許可をもらっていないので、あえて写っていないのでご了承ください。 昇級審査合格者は新しい帯が待ち遠しいと思うけど、もうちょっと待ってくださいね? さて、今日の帰り際のことでした... 「次、オレンジ帯になりたいんでがんばります!よろしくお願いします!...


2022夏季昇級審査会やりました。
保護者様 本日は外からですが子供さんの頑張りは伝わったでしょうか...? 入門したてはミットを蹴って新しい技を覚えたりして楽しいですけど 最後の基本を見てお分かりのように、最終的に、結局同じことの反復です... でも、嫌気が差すほど繰り返すことで、忍耐力も身につくんではない...


健闘を祈る!
今朝は先週に引き続き、基本技の習熟度を確認をさせて頂きました シュウマは後から入門した人に追い越されても、腐らずによくここまで頑張ったと思います... 黒帯まであと一つ 本番は、今までの集大成を見せるんだ! ホノカさんは骨折した腕でもよく休まず稽古に通って来られました...


気合入れて行こッ!
「本気で合格したいのっ!?」 今日は審査に向けて本番さながらの緊張感で進めてみました 型にミットのフォーム 連続組手がこなせるかを確認しましたよ? 明日は主に基本技を確認しますね? 本番は少し時間をとりますけど、次に審査を受けたい人は稽古の合間に見て参考にしてくださいね?...


結果よりも過程が大事
「先生!」 「できてますか!?」 んー・・・ もうちょっと! 今朝は審査対象者の基本を厳しめにチェックしました どんだけ稽古した!? どんな思いで向き合った!? その経験は、私生活でしんどいときも必ず生きるはず 審査までの稽古は残すところあと2日...


連続組手開始しました!
6月の帯審査に向け、昨日から連続組手の準備を開始しました 体力的には問題なさそうですね...? あとはしっかり稽古に参加して、ケガをしないよう身体を鍛えることですかね 久しぶりの帯審査... 本番は、思いっきりはじけちゃってくださいね!


チョコ食って頑張るぞ!
サナさんが親さんと一緒に律儀に挨拶にきてくれました ラインやメールで物事を済ませる世の中に、わざわざ足を運んで頂いたことが嬉しくて...涙 持って帰ってもらったチョコは、今までお世話になったとサナさんに頂いたものですので 感謝して噛みしめて頂きましょう!...


人生は思い出づくり...?
今日の基本稽古は庭でやりました! 既に部活が始まった中学生も、がんばって稽古に通ってきています 力が強くなって、私もミットを持つのも必至です コロナで大変だけど、世の中の流れをしっかり鑑み、空手の思い出も作れたら良いですよね...? 明日も変わらず開館しております


攻撃は、最大の防御なり
先週、年上に押され気味だったホノカさんにアドバイスをした言葉です。 それ以降、前に前に、向かっていく姿勢は素晴らしかったと思います。 さて、今日も体験に参加される子供さんがおられます。 子供さんが小さいと親さんは申し訳けなさそうですが、うってかわって道場の子供たちは嬉しそう...


コロナ禍だからこそ!
コロナ禍だからこそ、人と人との繋がりを大切にしたい! と、そう思う今日この頃です 昨日今日の稽古はやる気満々の新入門生 ハルトくんに皆でサポータの付け方を教えてあげておりました もっとも私が感心したのは、コウキやマサキが自身の稽古の合間に基本や型を熱心に教えてあげていたとこ...