

気合入れて行こッ!
「本気で合格したいのっ!?」 今日は審査に向けて本番さながらの緊張感で進めてみました 型にミットのフォーム 連続組手がこなせるかを確認しましたよ? 明日は主に基本技を確認しますね? 本番は少し時間をとりますけど、次に審査を受けたい人は稽古の合間に見て参考にしてくださいね?...


結果よりも過程が大事
「先生!」 「できてますか!?」 んー・・・ もうちょっと! 今朝は審査対象者の基本を厳しめにチェックしました どんだけ稽古した!? どんな思いで向き合った!? その経験は、私生活でしんどいときも必ず生きるはず 審査までの稽古は残すところあと2日...


連続組手開始しました!
6月の帯審査に向け、昨日から連続組手の準備を開始しました 体力的には問題なさそうですね...? あとはしっかり稽古に参加して、ケガをしないよう身体を鍛えることですかね 久しぶりの帯審査... 本番は、思いっきりはじけちゃってくださいね!


チョコ食って頑張るぞ!
サナさんが親さんと一緒に律儀に挨拶にきてくれました ラインやメールで物事を済ませる世の中に、わざわざ足を運んで頂いたことが嬉しくて...涙 持って帰ってもらったチョコは、今までお世話になったとサナさんに頂いたものですので 感謝して噛みしめて頂きましょう!...


人生は思い出づくり...?
今日の基本稽古は庭でやりました! 既に部活が始まった中学生も、がんばって稽古に通ってきています 力が強くなって、私もミットを持つのも必至です コロナで大変だけど、世の中の流れをしっかり鑑み、空手の思い出も作れたら良いですよね...? 明日も変わらず開館しております


攻撃は、最大の防御なり
先週、年上に押され気味だったホノカさんにアドバイスをした言葉です。 それ以降、前に前に、向かっていく姿勢は素晴らしかったと思います。 さて、今日も体験に参加される子供さんがおられます。 子供さんが小さいと親さんは申し訳けなさそうですが、うってかわって道場の子供たちは嬉しそう...


コロナ禍だからこそ!
コロナ禍だからこそ、人と人との繋がりを大切にしたい! と、そう思う今日この頃です 昨日今日の稽古はやる気満々の新入門生 ハルトくんに皆でサポータの付け方を教えてあげておりました もっとも私が感心したのは、コウキやマサキが自身の稽古の合間に基本や型を熱心に教えてあげていたとこ...


空手ブーム再来なの...?
ここ最近、体験希望の問い合わせが増えています(珍しく...笑) 先週はコタロウに、今日はミズキに指導をお願いしましたよ? その様子を横目でチラチラ伺っていましたが、結構、熱心に、優しく上手に教えてあげておりました ホノカさんは突きの受けの相手を率先して行っておりました...


支えあう仲間づくり
もちろん、体験の方には写真掲載の許可を取らせて頂いています 今朝も子供たち同士で教えあって仲良くできましたよ? 空手の組手は憎しみあってやっている訳じゃないんだし、やるものじゃない 互いを尊重しあって行うもの これからも、皆で協調性もって稽古して行きましょうね?


稽古再開しました。
今朝は約一ヶ月ぶりの稽古 久々の組手なのに、皆、身体の軸が全くブレなくてとても感心しましたよ? 体力は落ち気味かもだけど 技術は落ちなかたってとこですかね... これって毎稽古お休みなく継続されてきた証なのだと思います でも、ヒナノさん的には、皆で励ましあって組手できことが...


新年初稽古やりました!
「中学でも空手を頑張る」と言ったメッセージに元旦からテンションが上がる私がいます 中学進学を機に空手から離れた子からも 「また空手がしたいです」 と年賀状をくれました...(涙) 指導する側にとっては嬉しいかぎりですね......


終わりよければ全てよし!
本日をもって2021年の稽古を終えます! 保護者様方には、お忙しい家事やお仕事の合間をぬっての子供さんのご送迎 本当にありがとうございました! 私事ですが、向上心ある子ばかりでとても接しやすかったです 今年一年、嫌な思い出は全てリセットして良い思い出だけを残そう......


今年も残りわずか!
今年を振りかえりますと 日々の稽古は親さんのいないところで厳しい口調で指導することもあり、時にへこんで帰る子もいます... へこたれず、次も頑張ってきたら笑って帰ってもらうよう心掛けています 空手はスポーツと違って武道です 親さんのいないとろこで「一人で事を成す」からこそ...


今日もおつかれ!
黒帯は、自覚をもって稽古できているようで何もいうことはございませんね? さて、来年から稽古日を基本的に少なくする方向で動いていますが... 中高生で継続意思のある人は、部活や勉強の合間に通っておいで? 小学生は、しかっり通ってくればそれなりに教えます!


6年生ありがとう!
今日は2週間ぶりにマサキの元気そうな顔を見て自然とテンションが上がる私でした それもそのはず、幼少期から毎週のように顔を合わせ 大会前はしんどい稽古を課せ厳しい言葉も幾度とかけた... それでも、先生先生と言ってついてきた愛弟子だから...