

お久しぶりです
お久しぶりのブログ更新です 仕事が忙しかった 子供たちにとっては大人の都合よい言い訳にしか過ぎません... 昨年の12月、亜美さんから部活動の定期演奏会のチケット購入の声をかけられ、自分も協力できればといいながら、仕事で行けなかった......


支え合える仲間づくり
うちは山陰では数少ないフルコンタクト空手道場 この子らは、組手で同じ痛みを味わっているせいか、レクリエーションをするとかなり仲が良いです 道場内だけでなく、学校や外でも、助け合える仲間であってほしいな...


意識高い日曜日
ふむふむ そっかそっか らしいな... 組手好きな君らしいコメントだね 秋季昇級審査申込書、いただきましたよ? ここ数年で入門した小学生は組手に対してかなり貪欲です だって、どんなに厳しい指導をしてもついてきますからね 頼もしい限りです...


今年もやりまっせ
昔、子供達にこんなことを言われたことがあります 「先生はストーブつけて窓を開ける、意味わからんし....」 いや、親さん達も窓の外から見たいかなぁーって思って... 子供が頑張っている姿を見ると、親もいろんなことに頑張ろうという気になれるものですよね...


初対戦
初対戦 サナvsミオ 意外や意外... あんにいつも組手で泣いていたミオさんが茶帯としてのプライドを見せつけた 男の子に手加減してもらうよりサナさんの思いっきりの打撃の方が痛いのに... ほんと、気持ちの持ちようって怖い...


空手の最終目標は?
今朝の稽古のことでした 昨日に引き続き、組手で涙が出て元気のないミオさんに 自分の一番良いところは.... 例えば、7月の昇級審査のときのこと.... ヒカルが型がわからんで戸惑っていたとき自分どうした? 出てきて一生懸命教えてあげたでしょ?...


気薄な世の中ではありますが
昨日の稽古 昇級審査者の組手相手に困っている私に声あげたのは・・・ 「先生、サポーター、またつけた方がいいですか?」 今年小3になったコウキでした 前の組手でミウさんにローキックでボコボコにされて泣いていたのに・・・ 人のために、エライね?...


男気あふれる
ガードを下げているのではなく、ケガをしている手を背に回してかばっているのです 「片腕での組手」 私が強制したわけじゃなく、自らの志願でした 都会の道場と比べると人数少ないけど、うちは志が高いの揃ってますよ~? さて、今日の稽古、先週の大会で、二回戦で負けてずっと泣いていた一...


初めての大会...
「試合に出ないこっちが緊張します...」 試合開始数分前、お母さんに声をかけられました そりゃそうです...親ですから なんなら子供の代わりにがお母さんが変わって戦う勢いではないでしょうか? 試合は始まり延長戦へ突入.... 「あきらめないで!」...


武道教育として考える
昨日の稽古終わり 部活と勉強と空手の両立化を図ろうとしている中1のチカラが、申し訳なさそうに私にこう言いました 「明日、部活の試合で稽古にこれません...」 いや、チカラ? 違うんだで? あくまでも学校が優先 俺が言いたいのは、テスト勉強や部活の試合を投げてでも稽古にきてほ...


勝ったらガスト!
目標は人それぞれでいい 一生懸命稽古したことに変わりないからね? たまたまですが、この子らの目先の目標は、6/24に開催される西日本大会で入賞すること 「誰か一人でも入賞したら全員ファミレスおごるよ?」 この言葉に火が付いたのか、組手で痛い思いをしてときに涙しても、合言葉は...


夏季見学会で!
だ、だれ? スゴイ蹴りだな・・・ 昨日の一部稽古での組手です 夏の昇級審査資格者は2名程度いけるかと思っていたけど、もしかしたら追加かな? さて、中高生が中心の昨日の二稽古は 夜7時開始から部活帰りの子、あるいは就活まじかの子、中間テスト前の子などが合間をぬって遅れて続々と...


感謝しかありません
みなさん、連休中はリフレッシュ出来ましたでしょうか? 中高生は部活漬けかな? お疲れ様です 億劫かもだけど、テスト勉強もがんばってくださいね? さて、今日はの二部はお菓子の差し入れがありました 頂いた子供さんに、皆でお礼を言いました...


子どもの日だけれども...
「先生は子どもの日だけど稽古して大丈夫?」 今日の一部稽古で声をかけられた... うん、事情があって遊びに行けない子もいるかもしれないので、道場は開けるよ? 『来る人がいるから待っている』 空手道場はスポーツジムではないのだ... さて、今日の二部で写真の5人に聞いてみた...


本日のできごと
今日の組手稽古 澪さんと美羽さんにやってもらいました この子ら女子同士は初めてかな...? 今までの経験上、女子同士は結構嫌がります でも、高学年にさしかかり、進級を目指すなら、嫌なものから逃げてばかりではそれ以上は進めません...