

必ずいい事あるから
昨日の黒帯強化稽古はこんな感じ みんなで教え合って、とても良い事だともってすかさずシャッターを押しました さて、通常稽古では今日も試合形式で組手しました 初めてヒナがコタロウに負けました 私の経験上、稽古をすればするほど試合に負けた時の落ち込みは半端ない...


シャッターチャンス逃すな~!
今日も年末の稽古納めに向けて試合形式で組手しました コタロウーとヒナの試合 二人とも、すごく上達したなぁ...と思って審判してました とくにコタロウーは初めて組手したとき、ヒナの蹴りに涙をながしましたからね... それ乗り越えたんで、とてもがんばってると思います...


今年の最優秀賞は誰?
幼稚園から空手を始めて今年小5になった美羽さん 昇段(黒帯)審査項目の一つ、創作型が、本日完成したようです 一つ一つの技を打つたびに... 道着の裾や袖が... バシッ!...バシッ! 静まり返った道場に、重く響きます......


痛い一日だったけど...
前のブログで誤字がありました 保護者様と打ったつもりが呼び捨てになってました す、すみません さて、今日の稽古ですが... 組手で痛ッ!て思った子が目立つ稽古だったかな... 自分自身が痛い思いをすることで、人の痛みを知ることができる...


年末のご予定は?
12/28(土)19:00開演 今年もやります 「稽古納め発表会」 板割りにチャレンジしたい人は、来月募集しますね? この日は昇級審査会もかねています 美羽さんは昇段審査、10人連続組手に挑みます 年末に向け、日々、私のしごきに耐えて頑張っています...


意識を変えろ
稽古量をあげて過去最強に力と技が強くなったミウさん 学校や外で何かあったとき、素人の小学生なら下突き一発 拳サポしてない分、肋骨ならヒビぐらいは入るかな 上段廻しが正面から入れば前歯が折れるか唇が裂傷する ヘッドギアがない分、意識がなくなることもあるかも......


幼少期の気持ちを思い出せ
もともとシュウマ、マサキ、コウキ、ミズキの通称:灘分軍団は痛みに強く、格闘技に向いていて期待はかけていたけど... ここ最近はプラスして、週3稽古に通うヒナや、苦しくても決して諦めないサナさんが稽古量を上げ、士気を上げています...


眠くないかな?
今日の金曜自主トレ 夜遅くにも関わらず、小1、2年の低学年の子らが奮闘しています 眠くないかな? ホノカさんが「お楽しみ会行きますお金です」 しっかりしてますな! ミズキやヒナもそうだけど... 最近の小1、2年は、親さん抜きで全部自分で言えるし身の回りのこともほとんど自分...


もっと自分出して
やかましいぐらいがちょうどいい... 君たちは、だけんそれでいいって! ここはかしこまる必要はありません もっと自分出せ ここは学校じゃなーないんで 間違った答えはありません ま、常識ある範囲でね 良い意味で、もっと自己表現図ってよ?


褒めてあげて!
保護者様方の前では緊張していつもの元気がないようです... おいおい! こういう時にいつもの元気出してよ~? 今日の私の心の中は、そう叫んでいました(笑) まぁ、でも審査に向けてこの夏、ほぼ休みなく皆よく頑張ったと思います......


ありがとう
この前入門したコタロウとホノカ 場に慣れてきたのか... 「セイッ!」 大きな声が出るようになってきました すでに組手も実施中... サポータをつけるのも外すのも、お兄さんお姉さんの力を借りずに自分の力だけで上手につけれるようになれるといいね?...


2019夏季審査に向けて
夜遅い「金トレ」ですが、夏休みということもあって参加者も続々と... 今日はヒナも参加してきました そういやぁ、先週の稽古でこんなこと言ってたな... 「先生、私も金曜自主トレきてもいいですか?」 「でも、ご飯の準備で、えーと、えーと...」...


君たち熱いぜ!
「僕は空手を一番に考えています」 数か月前、マサキが私に言っていた熱い言葉 嬉しすぎて心に焼きついて離れません... さて、今日の金曜自主トレですが、連続組手審査に不安をかかえていたサナも参加してきました 8月の審査会にどうしても合格したいようです......


準備は万端ですか?
今日はちっちゃな女の子が見学にきましたよ? 「私、ここがいい」 と言ってくれたのは、みんなが汗だくで一生懸命やってる姿に心を打たれたのかもしれません... と、いうことにしておきましょう....(笑) さて、審査会の3人連続組手の準備は万端ですか?...


今日この頃です...
「せ、先生!」 「金曜日って稽古きていいんですか!」 数人の子供に言われたのは昨日のブログのせいか... 下手なこと書けんなと思う、今日この頃です... いいけど、先生いない日もあるけん電気点いてたらきなさいや、としか言いようがない...