

まぶしいぜパート②
おっとシャッターチャンス! 教える側と教えられる側 どちらも一生懸命で 昨日に引き続き... とてもまぶしい一枚とれました


まぶしいぜ
今日の基本稽古は屋外で 真夏の空より子供たちの方が輝いてみえました ということにしておきましょう さて、今日は初めての対面シャドー 相手と向き合ってノンコンタクトで攻撃したり受けたりと... なんだか相手と分かり合える感覚になれましたよ? 子供たちも楽しそう...


審査に向かってレッツゴー!
ここ最近 コタロウのサンドバック打ちが激しくて目を引きます 今日は同い年のヒナノさんも率先して周りに声がけをしていました なんかいい調子! 空手はマイナーであまり人に見られない、脚光を浴びるようなもんじゃないけど... でも、人があまりやらないからこそ...


夏本番
今日も子供さんたちは暑さに負けず、すごくがんばられました 私は... 褒めることより厳しいことを言う方が多いかもしれないので... 保護者さまからは子供さんを褒めてあげて頂くとありがたいです ただ、今年中には、この努力が無駄だったと思われないよう 子供たち1人1人...


お勉強熱心で!
この前から皆にメモ帳を配布しました 良かったところや指摘したところを忘れずメモして次の稽古に活かしてね? なんというか、自覚もってやってほしいというか、目的意識もってほしいというか... ま、最終的に空手の達人になれなくてもいいんですけどね...(笑) 真摯に向き合う姿勢が...


で、折れたの...?
澪さん(小6)がバット折りをしたいと言ったので....... いやいや、さすがにまだやらせられませんわ(笑) 黒帯になったら、いつか挑戦してみよう! 今日は足に当たる感触だけ確かめて頂きましたよ? さて、いつまでも引き延ばすわけにいかないので、ボチボチいくぞ? 黒帯審査...


久しぶりの組手...
美羽さんが復活しました やっぱり黒帯がくると締まりますね... さて、今日からフェイスシールドを着用しての組手を再開 たぶんだけど、久々で、ちょっと痛かった子もいたのかな.....? 私なりの解釈にすぎないけど、ときに痛みを知ることも大事なことだと思うんです...


三密なのに...
本日の稽古終わり、子供たちからこんな言葉をもらいました... 「先生、次から八時まで稽古できますか?」 「私は九時までやりたい!」 三密の制限で、どうやったら目標を持たせられるのか....楽しみを見出せるのか... 今日はダメだった...次は改善しよう.......


少しづつだわね...
今朝の稽古はこんな感じ... 交代で、みんな一心不乱にサンドバックに向かいました 合間、ボトルキャップチャレンジを実施しましたよ? 下はミオさんの後ろ廻し蹴り、さて、果たして成功したのでしょうか... 怒ったり笑ったり泣いたり......


コロナに負けるな!
今日の稽古は正拳突きでロウソク火消しに挑戦してもらいました サンドバック打ちすぎて拳が血だらけに・・・ 私の心配をよそに、決して下を向かず打ち続けていましたよ? 逆に子どもたちに勇気もらったみたいです 他道場の指導者の皆さん? コロナなんかで道場を畳むことは絶対しないで!...


三密稽古はじめました
2020年5月23日(土) 新型コロナウイルス感染防止措置として三密稽古を開始しました 窮屈で面白くなかったかも... でも、コロナ以外の人生も、自分の思い通りに行くことなんてたかが知れていると思います もがいて苦しんで、その中から光を見つけて楽しんで前に進んで行きましょう...


動きます
写真は休館前の道場の下駄箱 みんながキレイにそろえていたのでシャッターを押しました 本来、下駄箱に靴を入れる方向は逆ですよね? 今から17年前、履物を揃える癖付けをするために、当初いた道場生がやり始めたのがきっかけです 今も残っているのは今までの子らがずっと継続して繋いでき...


再館の目途は...
昨日からミットを仮りに来ている子が殺到しています 休館にも関わらずホームぺージをチェックしてもらっていることに感謝! ありがとうございます! さて、ミットを仮りに来る子を見て思うのは... やっぱ道着姿が一番輝いて見えるなぁ~って...


元気か?
みんな元気かな? そうそう、さっき平田のケーブルテレビから昔の道場取材を再放送していいかって電話がありました 何やら10年前のやつみたいですよ? もしよければ見て下さいね さて、そろそろ再館したいとこころですが... みんなの命にはかえられません......


審査会でよろしく
昨年末から子供たちはかなりレベルアップしてますよ? 保護者様方には審査会で見て頂きたいと思っていたのですが・・・ 再館後のお楽しみということで!