

お菓子祭り
事前告知! 今日は亜美さんからもらったお菓子をばらまくぜ! さて、昨日の金曜自主トレはこんな感じ... 「今の気持ちを身体で表現したらどんな感じ?」 こんな感じになっちゃいました... 今のご時世に立ち向かうポーズだね? 不謹慎?...


明るい話題でいきましょう!
今日は小2から高2まで在籍していたアミさんが大学生になって訪ねてくれました 小さいころから彼女の洞察力はズバ抜けていたので、将来きっと、子供たち1人1人の気持ちのわかる素敵な教師になることだろう... 道場の子供たちにお菓子をもらったので、次の稽古で配りますね?...


おめでとう!
「合格しました!」 ニコニコしながら現れたのは、幼稚園から空手を始めて高校受験に合格した千弘くんでした 世の中、暗い話題ばかりですからね... やったな! 千弘! おめでとう! さて、明日は今日の昇級審査会の話題で!


君たちすごいぜ!
やめ! やめっ! 昨日の組手、静止する私の声が聞こえないのかいつまでも攻防が続くことがありました... おい、大丈夫か? 私の心配をよそに、皆、顔を見合わせて笑っていました え?何その笑顔...? 私の声が聞こえないぐらいにのぼせすぎた自分がおかしかったの...?...


対決!
今年、黒帯審査項目の一つ、10人連続組手の準備に日々意気込むミオさん(小6) 対するサナさん(小6)は、2級帯の審査で4人連続組手に挑みます 昨日の自主トレに参加してきたサナさんにこう問いました... 連続組手の相手だけど、全てミオさんでいいか? 「問題ないです」...


玄人好み
今日の金トレ んー・・・ いいね! レバーをえぐる、その左り下突き 食らえば悶絶ですな ホノカさんの下突きは「足の力が直に拳に伝わっている」 一撃必殺に等しいと思います まだ小1 磨けばもっと光る 得意技は人それぞれ 悪いとこ補うより、良いとこどんどん伸ばして行こう!


ナイスファイト!
昨日は子供さんたちから頂戴物をしまして... お返しは、倍にして返しますね?(笑) さて、昨日の稽古はこんな感じ... 格闘技に似ても似つかない子が、ほんと、よくここまで持ったと思います... 組手で泣いたのは道場生過去最多 ミオさんの黒帯強化稽古を開始しています...


稽古のその先に...
「十字を切る意味ってなんですか?」 本日の金曜特トレでヒナノさんからこんな質問を受けました... 拳を握って胸元でオス! 十字を切るのは、他力に頼らず自分の力だけで事を成すといった決意表明なんですよ? 親元を離れ、自分の力だけで稽古をやり通す...


胴廻し回転蹴り?
本日の新技稽古は胴廻し回転蹴りで攻めました 出来る出来ないは別として、子供たちには楽しませることも必要かなって... 基本的に人間は、痛くて苦しいことを楽しいと思えるのでしょうか...? 『空手は楽しいとか楽しくないとかそういうもんじゃない』...


子供たちとの約束
黒帯に、金色の刺繍で刻まれた名前... 皆、自分の名前が刻まれているのを想像したのでしょう... サナさんは、今までで一番輝いた目で見ていたようでした 次、昇級審査で資格がなかったミズキ、シュウマはエンジ帯だからもう少し技術向上がほしかった......


初笑い
初稽古... いや、じゃなくって初笑い 稽古前の子供たちにはいつも笑わせてもらってます 道場は今年で17年 始めは久多美小旧体育館から始まりました 大人だけのあらゆる他流派試合に挑む団体で、当初は子供はお断りしていたのに......


ライバル
同い年のミオとサナ 今日の黒帯強化稽古ですが、課題の一つである「空手基本技20項目」習得 指摘事項を伝えたところ、互いが競うよう、自主的にメモをとりだしました 来年は6年生、小学生最後ですね... 二人で切磋琢磨して、黒帯になろうぜ?


元気あってよろしい
今日の金トレも元気あってよろしい! 土日都合で稽古に参加できない子が続々と... 「上級からは週二回」 これ、黒帯審査、十人組手をするために必要な体力を身につけるための最低ラインです ま、まれに週三回通う子もいますけど、もちろんそれなりに道場は応えます...


いい思い出できました
突然現れたサンタさん、小っちゃい子は怖かったのか泣きそうになってしまいました 失敗失敗... 慌てて正体明かすはめに...(笑) 今年は幼年から入門して中高生まで空手やった子が就職、高校大学受験で多く巣立って行きました だいぶ人数減ったけど、年末の稽古納めはお前らの力で盛り...


で、割れたかや?
決して私が強制したわけではありません... シュウマが大人用の6分板割りに挑戦する言ったので、とりあえず見守ってみた 果たして今日の稽古士気は高まったでしょうか... 稽古納めの板割りチャレンジでご判断を(笑) さて、特集記事に昔のブログをUPしてみました...