

稽古のその先に...
「十字を切る意味ってなんですか?」 本日の金曜特トレでヒナノさんからこんな質問を受けました... 拳を握って胸元でオス! 十字を切るのは、他力に頼らず自分の力だけで事を成すといった決意表明なんですよ? 親元を離れ、自分の力だけで稽古をやり通す...


胴廻し回転蹴り?
本日の新技稽古は胴廻し回転蹴りで攻めました 出来る出来ないは別として、子供たちには楽しませることも必要かなって... 基本的に人間は、痛くて苦しいことを楽しいと思えるのでしょうか...? 『空手は楽しいとか楽しくないとかそういうもんじゃない』...


子供たちとの約束
黒帯に、金色の刺繍で刻まれた名前... 皆、自分の名前が刻まれているのを想像したのでしょう... サナさんは、今までで一番輝いた目で見ていたようでした 次、昇級審査で資格がなかったミズキ、シュウマはエンジ帯だからもう少し技術向上がほしかった......


初笑い
初稽古... いや、じゃなくって初笑い 稽古前の子供たちにはいつも笑わせてもらってます 道場は今年で17年 始めは久多美小旧体育館から始まりました 大人だけのあらゆる他流派試合に挑む団体で、当初は子供はお断りしていたのに......


ライバル
同い年のミオとサナ 今日の黒帯強化稽古ですが、課題の一つである「空手基本技20項目」習得 指摘事項を伝えたところ、互いが競うよう、自主的にメモをとりだしました 来年は6年生、小学生最後ですね... 二人で切磋琢磨して、黒帯になろうぜ?


元気あってよろしい
今日の金トレも元気あってよろしい! 土日都合で稽古に参加できない子が続々と... 「上級からは週二回」 これ、黒帯審査、十人組手をするために必要な体力を身につけるための最低ラインです ま、まれに週三回通う子もいますけど、もちろんそれなりに道場は応えます...


いい思い出できました
突然現れたサンタさん、小っちゃい子は怖かったのか泣きそうになってしまいました 失敗失敗... 慌てて正体明かすはめに...(笑) 今年は幼年から入門して中高生まで空手やった子が就職、高校大学受験で多く巣立って行きました だいぶ人数減ったけど、年末の稽古納めはお前らの力で盛り...


で、割れたかや?
決して私が強制したわけではありません... シュウマが大人用の6分板割りに挑戦する言ったので、とりあえず見守ってみた 果たして今日の稽古士気は高まったでしょうか... 稽古納めの板割りチャレンジでご判断を(笑) さて、特集記事に昔のブログをUPしてみました...


必ずいい事あるから
昨日の黒帯強化稽古はこんな感じ みんなで教え合って、とても良い事だともってすかさずシャッターを押しました さて、通常稽古では今日も試合形式で組手しました 初めてヒナがコタロウに負けました 私の経験上、稽古をすればするほど試合に負けた時の落ち込みは半端ない...


シャッターチャンス逃すな~!
今日も年末の稽古納めに向けて試合形式で組手しました コタロウーとヒナの試合 二人とも、すごく上達したなぁ...と思って審判してました とくにコタロウーは初めて組手したとき、ヒナの蹴りに涙をながしましたからね... それ乗り越えたんで、とてもがんばってると思います...


今年の最優秀賞は誰?
幼稚園から空手を始めて今年小5になった美羽さん 昇段(黒帯)審査項目の一つ、創作型が、本日完成したようです 一つ一つの技を打つたびに... 道着の裾や袖が... バシッ!...バシッ! 静まり返った道場に、重く響きます......


痛い一日だったけど...
前のブログで誤字がありました 保護者様と打ったつもりが呼び捨てになってました す、すみません さて、今日の稽古ですが... 組手で痛ッ!て思った子が目立つ稽古だったかな... 自分自身が痛い思いをすることで、人の痛みを知ることができる...


年末のご予定は?
12/28(土)19:00開演 今年もやります 「稽古納め発表会」 板割りにチャレンジしたい人は、来月募集しますね? この日は昇級審査会もかねています 美羽さんは昇段審査、10人連続組手に挑みます 年末に向け、日々、私のしごきに耐えて頑張っています...


意識を変えろ
稽古量をあげて過去最強に力と技が強くなったミウさん 学校や外で何かあったとき、素人の小学生なら下突き一発 拳サポしてない分、肋骨ならヒビぐらいは入るかな 上段廻しが正面から入れば前歯が折れるか唇が裂傷する ヘッドギアがない分、意識がなくなることもあるかも......


幼少期の気持ちを思い出せ
もともとシュウマ、マサキ、コウキ、ミズキの通称:灘分軍団は痛みに強く、格闘技に向いていて期待はかけていたけど... ここ最近はプラスして、週3稽古に通うヒナや、苦しくても決して諦めないサナさんが稽古量を上げ、士気を上げています...